猫背が気になる方必見!改善のためのファーストステップ
こんにちは。治療院RESETの院長伊藤です。
本日は猫背について説明いたします。
猫背は猫が丸くなったような背中のことですが、デスクワークが多い人には発生しやすい状態です。
猫背を気にし始めた方、猫背を注意されて治すように努力し始めた方、実は無理に背筋を伸ばすことは有効ではないことが多いのは知っていましたか?
今回は猫背改善のために必要なファーストステップを解説します。
【猫背の原因】
猫背に腹部や背中の筋力は直接的には関係ありません。
逆に腹部や背中の使い方を知らないからこそ、猫背が発生しています。
そのために頑張って腹筋や背筋を鍛えても上手く使えないばかりか、逆に首肩の緊張が強く
なってしまいます。
猫背の根本的な原因は『立位と座位における足と膝の置き方』です。
【猫背の正しい最初の対策】
立位と座位で、
・男性は膝同士の間や足同士の間が拳一個分開ける。
・女性は膝同士の間や足同士の間が隙間を開けない。
となっています。
これは男性と女性の骨盤の形で決まっています。
猫背男性の場合はガニ股に座っていらっしゃる方も多く、猫背改善だけではなく、坐骨神経痛の予防にもなります。
猫背女性の場合は男性が理想とする、拳一個分の膝と足の間を開けてしまう方が多いです。
他には膝だけ閉じて、足だけ開いている「X」状態になっている方もいらっしゃいます。
猫背改善だけでなく、腰痛、首肩のコリ、頭痛、腹痛や内臓の不調を予防することにも繋がります。
特に女性は閉じるではなく、置くイメージで行ってください。
閉めるイメージでは大腿部の力を使用するため、肩に力が入ってしまいます。
足と膝を正しい位置に置くことで、自然にお腹を使った立ち方座り方を身に付けると、自然と背筋は伸びてきます。
いきなりの背筋伸ばしや腹筋に力を入れて伸ばすのは、痛める危険もあります。
ヘルニアやギックリ腰を経験されている方は特に気を付けましょう。
【院長からのメッセージ】
5年10年など長い間猫背が続いている方は、一度正しい姿勢の方が体の負担が少ない、正しい姿勢の方が楽だという体験をする必要があります。
男性女性ともに正しい足と膝の位置も同様です。
当院では骨盤調整や背中の矯正などのバキボキ系整体を使用しないで、猫背を改善する整体が可能です。
こちらを読まれた方はまず足と膝の置き方から実践し、楽にならない状態の場合は早めに治療をオススメします。
無痛整体を1回受けて頂いて、見た目もカッコ良い、綺麗な姿で体も楽になったことを感じて欲しいのが、私の願いです。
いつでもお待ちしておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
治療院RESET
伊藤
0コメント